「神のもとから真理の霊が来る」2022.10.30
 ヨハネによる福音書 15章18~27節

 私たちの救い主イエス・キリストは、御自分の民の所へきたと、このヨハネによる福音書は最初に書いていました(1章11節)。その民とは、ユダヤ人のことでしたが、単にユダヤの人々、というだけではなく、この世において主イエスは人々から受け入れられず、かえって憎まれる、と言われます。それゆえに弟子たちも憎まれる、と。しかしそのような世のために救い主は来られました。神に逆らい、救い主に逆らうのが神の前に罪のある人間の姿です。


  1.世に愛されるか憎まれるか

 主イエスは、弟子たちは世に憎まれる、と言われます。ここで主イエスは、世に憎まれる、とか世が身内として愛するかどうか、世に属しているかどうか、といったことを語られました。「世」というものをこの世界、とか世の中、という意味に理解すれば、全ての人はこの世界に生きています。弟子たちが世に属していないと言うからには、世という言葉を違う意味で用いているからです。ここで主イエスが言われる世とは、神に造られ、生かされていながら神をあがめず、或いは無視し、自分流に、人間の考えに従って生きている生まれながらの人間のことを指しています。イエスの弟子たちはそういう世から救い出されて神の民とされました。そしてこれは、今日、主イエスを救い主として信じている者たちも同じです。それゆえ、世は弟子たちを憎むと言われますが、ここでの憎むとは、愛さない、という意味です。弟子たちが周りの人々から憎しみを抱いて見られていたというわけではありません。今日、クリスチャンは信者でない人々から憎まれているということでもありません。自分たちに同調する仲間としては見ておらず、自分たちとは違う生き方をしていて、身内ではないという感覚を持っているのです。もしも神に従わず、世に同調しているなら、身内のように仲間として世が受け入れているはずです。

 何故なら、主イエスが弟子たちをこの世から選び出したからです。弟子たちも、元々は世に属していました。しかしそこから主イエスが取り分けて選び出し、神のものとしてくださいました。それで弟子たちは世の人々が持つ世界観、人生観とは異なる世界観の中に生きています。唯一の真の神がおられ、唯一の救い主イエス・キリストがおられる、そういう新しくされた世界観の中に生かされているのです。


  2.自分の罪について弁解の余地がない

 そのような弟子たちは、主イエスが迫害されたように、人々から迫害されると言われます。それは結局、主イエスが父なる神のもとから遣わされたことを知らないからです。そのような彼らには弁解の余地がありません。なぜなら、神の御子であるイエス・キリストが目の前に現れて神の御言葉を直に語り、神の御心を示されたのにも拘らず、それを受け入れなかったからです。主イエスを受け入れないということは、父なる神をも受け入れないことです。

 主イエスは、御自身が今まで誰も行ったことのない業を行って、その業を見たのに信じなかった者のことを言っておられます。確かに主イエスは目の見えない人の目を開け、生まれつき歩けなかった人を歩けるようにし、死んだ人を生き返らせることすらされました。それらのことを見ていたにも拘らず信じないのですから、神の前で弁解の余地がありません。「人々は理由もなく、わたしを憎んだ」とは詩編69編5節の引用です。人々がイエスを憎むのは理由がない。つまり受け入れたくない、認めたくない。これが罪の中に生まれた全ての人間の言い分なのです。そしてこれは今信じている者の内にも元々はあったのです。罪に堕落してしまった人間は、罪の内に生きることが自分にとって都合が良いのです。自分が主人でいられますから。自分の思うように生きて良い、と思えるわけですから。ところが主イエスが来て神の御心を告げ、神に立ち帰るように勧め、神が送られた救い主であるイエスをへりくだって受け入れよ、とお命じになりました。罪の中に安住している人間は、それを受け入れたくないのです。自分を主人の座から引き降ろしたくない。イエスが神の御子であり、イエスによらなければ救いがないなどということは認めたくないのです。


  3.神のもとから来る真理の霊が証しをなさる

 しかし、もしそのように全ての人間が神の前にへりくだらず、神に立ち帰らず、救い主イエスを受け入れないとしたら、誰一人として罪の赦しをいただいて救いに与ることはできません。もしそうであったら、今ここに主イエスを信じる者、私たちが集まって礼拝をしているはずもありません。ですから生まれながら罪の内にある者たちにも、神の憐れみと恵みによって罪の赦しの道が開かれているのです。ではそれはどうやって開かれたのでしょうか。

 それが、26節以下で言われている、神のもとから来る弁護者、真理の霊のお働きです。つまり聖霊の恵みです。聖霊は、イエスについて証しをなさるお方です。罪の内に生まれ、自分中心に、自分を主人として五生きていたい人間に対して、イエスこそ私たちの罪を赦し、神に立ち帰らせてくださる救い主であることを明らかに示し、私たちの頑なな心を打ち崩し、神の前にへりくだらせてくださるお方なのです。この神から来る真理の霊、神の聖霊の恵みがあるから、私たちは、主イエスを憎む側から、主イエスに従い、その御言葉を守る者へと造り変えていただけます。そして主イエスの御名のもとに集められた者とされるのです。これほどの大きな変化を人に与えることができるのは神以外にはありません。つまり、私たちの救いというのは、人の力ではなし得なかったことであり、完全に神の力と恵みによるのであり、神の業であるのです。

 今日は宗教改革記念日礼拝として行っています。この現代に生きる多くの人々にとって、特に日本人であればなおさら、宗教改革記念日など自分には全く関係ない、と思う方が殆どでしょう。16世紀のヨーロッパで起こった宗教運動が今の日本に生きる自分たちとは何ら関係がない、と思う人々は多いことでしょう。それは教会の中だけの特殊な記念日で、部外者には何の関係もないのだろう、と思うでしょう。しかし実はそうではありません。確かに宗教改革が歴史の中で起きるということは聖書に具体的に予告されていたわけではありません。しかし、人間の行うあれこれの行いや儀式、献金、そういうものによって救われるのではなく、ただ神の恵みを知り、感謝して救い主を受け入れることで救われるのだ、ということを明らかにして、聖書の本来の教えを土台として教会を立て直そうとした働きが宗教改革です。

 先ほど、神の聖霊の恵みによって私たちが救われるのだと言いました。つまり人間の側で行うどんな良い働きもすぐれた良い業も、私たちの罪を償い、清めることはできず、救い主イエス・キリストの業によらなければ成り立ち得ないのです。その業とは、イエスが十字架に架かり、私たちの罪の償いをなし、死なれましたけれども3日目に復活し、死の力に打ち勝たれたことです。この業について聞き、それを神からの福音として聞き、信じ受け入れる者は神の恵みによって救われる。これを明らかにしたのが宗教改革です。教会の中に、実はその真理ははっきりとは見えなくなっている面がありましたが、決して失われていたわけではありません。しかし、曇り、霞がかかり、良く見えなくなっていたのでした。しかし、神はその恵みにより、聖霊によって真理に目を開かれた者たちを起こしてくださって、その真理が良く光り輝くようにされました。

 それゆえ、世の人々に教会が救いの福音をどのように語り告げるかということが、宗教改革があったかなかったかによって大きく違ってきたのです。これをきっかけにして当時のカトリック教会側も自分たちを省みることになりました。やはり宗教改革は神の摂理のもとにあり、神がその時代に多くの人々を立てて、神の教会を立て直して真理に立ち帰るように導いてくださったのです。そして神から来る真理の霊、聖霊の恵みがそこにありました。初代教会に降られた聖霊は、中世の時代にも、新たに救い主イエス・キリストについて証しをなさり、真理がよりはっきりと示されて語り告げられるように教会を導いてくださいました。そして今日も教会と信徒たちを導き、世の人々にも救い主を示し続けておられるのです。だから今日、私たちの教会では、洗礼を受けて信仰告白をする人に、いくつかの信仰の告白を求める中で、4番目にこう問います。「あなたは聖霊の恵みに謙虚に従い、キリスト者としてふさわしく生きることを決心し約束しますか」と。これは、聖霊の恵みがなければ自分は信仰に至れなかった。イエスを救い主キリストとして信じ従うこともできず救われなかった、という告白です。そして、主イエスを憎み愛さない者の側から、主イエスの側に立ち、愛する者へと造り変えられたことを感謝して喜び、告白するのです。イエス・キリストだけが私を罪から救い、神の前に罪の赦しを与えてくださるのだ、と。

 だから、私たちは人間を中心とし、人間が主人になるこの世ではなく、主イエスを主とあがめ、聖霊の恵みに従い、父なる神の御名の栄光を求める者とされ、新しい命に生きる者としてこの世に置かれている限りは歩み続けるのです。

コメント

このブログの人気の投稿

「聖なる神の子が生まれる」2023.12.3
 ルカによる福音書 1章26~38節

「キリストの味方」2018.1.14
 マルコによる福音書 9章38~41節

「主に望みをおく人の力」 2023.9.17
イザヤ書 40章12~31節