投稿

5月, 2019の投稿を表示しています

「常に主を覚えて歩け」2019.4.28
 箴言 3章1~20節

 私たちのこの世での生活や人生は、それを過ごす、とか歩む、と言われます。歩むと言われるのは、それが常に進んでいる、動いているということが意識されているからでしょう。たとえある一つの場所に留まって、生涯その土地に住むとしても、それでもその人の人生を歩む、と言います。それはどんなにそこにじっと留まっているとしても、私たちは時間の流れの中に置かれているので、黙っていても変化してゆくからでしょう。自分ではそんなに意気込んでいなくても、世の中に流されているようでも、私たちはこの世を、自分の人生を歩んでいると言えます。世の中には勇ましい人もいて、自分の人生は自分で切り開いていく、と強い意志をもって生きている人がいるようです。しかし、私たちはそもそも自分が生きていること、今この時代にどこの国で、男か女か、どこの国に属する人であるか、ということを自分で決めたわけではありません。自分の意志ではないものによって自分の人生があてがわれていて、気がついたら自分の人生を歩んでいのが私たちです。そんな私たちは、自分がこの世を歩んでゆくことの根拠、或いは土台をどこに据えたら良いのでしょうか。箴言の語るところに耳を傾けたいと思います。 1.常に主を覚えよ この礼拝に集っておられる方々の内、既に信仰によって歩んでおられるクリスチャンの方にとっては、それは何かという答えは、言葉としては簡単に出てくるものでしょう。求道者の方にとっても、今日の説教題を見れば、それは箴言3章6節にある言葉だ、ということに気がつかれると思います。常に主を覚える。それは具体的には何を意味するのでしょうか。ただ何となく、天地の創造者なる神がおられてすべてを造り、支配し、導いておられる。つまり全能者なる神がおられる、と信じることでしょうか。何となく、と言いましたが、もしこのことをちゃんと信じているなら、それはとても大事なことです。天地の創造者なる神がおられて、私をも生かしておられる。だから、自分の人生は、神によって与えられたものである。だから自分は神に従って生きようと思い、そう努める。それは確かに主を覚える、ということです。言い換えると、創造主であり、しかも摂理によってすべてを導く主なる神を覚えて、つまり心に留めていることです。心に留めているとは、単に忘れずにいる、というだけではなく、すべてのことに神の御手が及んでいるという

「新しい命に生きる」2019.4.21
 マルコによる福音書 15章42~16章8節

救い主イエス・キリストの復活を祝い記念するイースターの日を迎えました。こうして主の教会において、ともに礼拝を献げられる幸いを感謝します。福音書が私たちに告げ示していることを、改めてよく聞きましょう。 1.イエスの埋葬 イエスが十字架上で息を引き取られたのは、ユダヤ人たちが神の律法に従って守っている安息日の前日のことでした。時は既に夕方です。ユダヤでは、安息日は日没とともに始まります。旧約聖書の律法には、「死体を木にかけたまま夜を過ごすことなく、必ずその日の内に埋めねばならない」と命じられています(申命記21章23節)。安息日には死体をきれいにしたりすることができませんから、日没で安息日が始まる前に、アリマタヤ出身のヨセフは死体を十字架から降ろしたかったのです。ローマの慣習では、十字架に架けられた罪人の死体は、要請があれば引き渡されましたので、ヨセフはそうしたのでした。ヨセフは「勇気を出して」ピラトの所に行きました。彼はユダヤ人悪中で身分の高い人でしたから、ユダヤの最高議会が死刑であると判定したこのイエスの死体を引き取ることには勇気がいったわけです。彼は同僚の決議や行動には同意しなかった、とルカは書いています(23章51節)。彼は神の国を待ち望んでいました。マルコがこう記しているということは、このヨセフは、イエスが神の国を来たらせてくださる方だという期待を抱いていたからです。 この申し出を受けたピラトは、イエスがもう死んでしまったのかと不思議に思ったとあります。それは、十字架に架けられた人が何日間も生きながらえることがあるためで、それに比べるとイエスが息を引き取られたのは早いと思ったからでしょう。しかし、イエスがこの過越しの祭りにおいて十字架につけられ、死なれたことは、大いなる神の摂理のもとにあることでした。罪を贖う犠牲の小羊として主イエスは十字架で死なれたのでした。こうして主イエスは死んだ人として墓に葬られました。墓に葬られたことは、イエスが確かに死なれたことを証ししています。だからこそ復活されたのです。 2.墓は空であった  安息日が終わって、日曜日の朝早く、マグダラのマリアたち三人の婦人は、イエスに油を塗るために香料を買って、墓へ行きました。イエスはおそらく血まみれのまま急いで墓に収められたことと思われます。それゆえ、婦人たちはイエスの体をきれいに