投稿

3月, 2018の投稿を表示しています

「自分の命を献げる神の子」 2018.3.25
マルコによる福音書 10章35~45節

 キリスト教会では、今日からイエス・キリストの受難週に入ります。救い主イエスが、十字架にかけられる道を進まれる一週間です。今年のイースター、つまりイエスの復活を記念する復活節は4月1日です。その一週間前にあたり、私たちは改めて救い主の歩まれた道のりを顧みつつ、今日朗読しましたこの聖書箇所から主イエスの歩まれた受難の道と、神の御子が私たちのためになしてくださったことを顧みる時を神から与えられています。 1.イエスが飲む杯、受ける洗礼  主イエスはご自身が捕らえられ、苦しみを受け、殺される、という予告を3回にわたってなさいました。そしてその予告の度ごとに、その教えを理解せず悟れない弟子たちの姿が描き出されてきました。苦しみを受ける主イエスに対して弟子たちは誰が偉いかという議論を始めたり、今日の箇所のように自分たちが高い位に就きたいというような願いを主イエスの前に持ち出してきたりしたのです。最初の予告(8章31節)の後、イエスはペトロとヤコブとヨハネの3人だけを連れて高い山に登り(9章)、そこで輝く姿を見せられました。受難の苦しみとは対照的な栄光に輝く姿を見せられたこの3人でしたが、イエスのそば近くにいつも置かれていた者たちだったにも拘らず、この頃の弟子たちはイエスのことをまだ十分には理解できておらず、情けない姿をさらけ出しています。 第1回の受難予告に際しては、何も悟っていないペトロがイエスをいさめました(9章32節)。第2回の後には、ヨハネが、イエスの名前を使って悪霊を追い出している者たちをやめさせたことを得意げに話していました(9章38節)。そしてこの第3回の予告の後には、ヤコブとヨハネの2人が、進み出て願いを申し出たわけです。ペトロ、ヨハネ、ヤコブの3人は弟子たちの代表のような存在ですが、彼らの実態はこのようであったのです。彼らは、自分たちの先生であるイエスが御自分の受難を予告しても、栄光をお受けになる時に自分たちを右と左に座らせてほしいと言っています。彼らが思い描いていた「栄光を受ける時」とはどのようなものだったのかわかりませんが、山上の変貌を見ていた彼らは、イエスがやがて栄光を受けられると単純に期待していたのかもしれません。しかし主イエスが38節で言われたように、彼らは自分が何を願っているか、分かっていないのでした。そうであるにも拘らず、主イエスは、栄

「限られた寿命の中で」2018.3.18
 列王記下 20章1~11節

 私たちには、寿命というものがあります。主イエスも言われました。「あなたがたのうちだれが、思い悩んだからといって、寿命をわずかでも延ばすことができようか」(マタイによる福音書6章27節)、と。今日は列王記下に出て来るヒゼキヤ王が死の病にかかった、と言われているこの記事から、神の御言葉に聞きます。神が私たちにくださった寿命の中で、神の御前に私たちはどう歩むべきなのか、ということを教えられています。 1.寿命に対する見方  寿命は、果たして人間の力で伸ばすことができるのか。これは人類がずっと問いかけ、探求し続けてきたことなのかもしれません。少しでも寿命を延ばしたい、という願いを人間は持っていると言えるでしょう。本能的に私たちは自分の命を守ろうとする行動をとります。命が与えられている以上、生きているものはみな、自分の命を保ち、それをなるべく延ばそうとするのだと思います。危険から身を守ろうとしたり、危ない場所や物には近づこうとしないのはその現われでしょう。そして今日では特に、医療に限らず、健康食品や健康に良いことについての関心が非常に高まっている時代かもしれません。何とかして少しでも若さを保ちたい、健康で長生きしたい。このために多くの研究がなされ宣伝がなされ、何かが健康に良いと言われればそれが流行し、大量に売れる、ということがしばしば起こります。では、何のために寿命を延ばすのか。健康を保ちたいのは何をめざしてもものなのか。実はその点が最も大事なのですが、ともすると健康を保つこと、寿命を延ばすことそれ自体が目的となってしまっているのかもしれません。それはちょうど、通信手段が飛躍的に発達しましたが、何を伝えるかが大事なのですが、とにかく早く鮮明に伝えられる。それが最大の目的になってしまっている。そんな傾向が少なからず現代にはあるのではないでしょうか。通信手段のことはともかく、命、寿命、というものについて今日は聖書から改めて神の御心を知りたいと願います。  人が健康に気を使い、長寿を保つということはありますが、先ほどの主イエスの御言葉も合わせて考えてみますと、私たちの寿命というものは、私たちが自分で延ばすことのできないものであるといえます。六節では、主なる神がヒゼキヤに対して「わたしはあなたの寿命を15年」延ばすと言われました。寿命は主が人に与えるものです。そして主が人に

「イエスの身に起こることを見よ」2018.3.11
 マルコによる福音書 10章32~34節

 主イエスは、エルサレムに上って行く途中で、3回にわたってご自身の身にこれから起こってくることについてお語りになりました。その内容は特にイエスが苦しみを受け指導者たちから排斥されて殺され、そして3日目に復活される、ということです。マルコによる福音書では8章から10章の各章でそれが記されています。主イエスは弟子たちにそれを語られるのですが、その都度、それを聞いた弟子たちがいかにそのことをよく理解していなかったかが明らかにされています。イエスのなさろうとすることに対する弟子たちの無理解が明らかになります。それは弟子たちとしては致し方ないと言えばそうかもしれません。イエスが神から遣わされたメシア=キリストであるなら、どうしてそのようなことになるのか、彼らにはわからなかったのです。 1.受難予告に対する弟子たちの反応  3回にわたる受難予告の際の弟子たちの反応は、第1回目の時はペトロが主イエスをいさめ始めた、とあります(8章32節)。ペトロは、そんなことがあるはずはありませんから、そういうことは言わないでください、とでも言ったのでしょう(マタイ16章22節)。それを主イエスは叱って、「サタン、引き下がれ」と言われました。つまりペトロは全く理解していなかったし、それはサタンの企みに乗ってしまうことである、ということです。  次に主イエスが受難と復活を予告されると、弟子たちはその言葉の意味がわからず、ただ怖れるばかりでした(9章32節)。そして3回目が今日の朗読箇所で、その後ヤコブとヨハネが進み出て言います。主イエスが栄光をお受けになるとき、自分たち二人を主の右と左に座らせてほしい、と(10章37節)。このことについては後日学びますが、要するに彼らは自分たちの誉れを求めているわけで、主イエスが栄光をお受けになるためにはどれだけの苦しみを受けなければならないかということをほとんど理解していないと言えます。  今日はその3回目の予告について、主が言われたことをよく見ることにより、そこに示されていることから、主イエスの十字架の死と復活の意味を教えられます。8章と9章の予告は割と簡潔ですが、この10章の予告は、主イエスがこれから受ける苦しみと死と復活についてかなり詳しく描き出しています。33節と34節の内容をマルコによる福音書14章53節から15章32節あたりまでの記述からも