「聖なる神の子が生まれる」2023.12.3
 ルカによる福音書 1章26~38節

 待降節=アドベントに入りました。救い主イエス・キリストの御降誕を感謝し、その時を祝い記念するクリスマスを前にして、備えをする期間です。同時に、再び世に来られる主イエス・キリストを待ち望む信仰の姿勢を整える時でもあります。救い主は既に世に来られて、人として地上を歩まれ、そして人々と接し、神の国の福音を宣べ伝えてくださいました。そして十字架にかかり、死なれましたけれども復活されました。その方がこの世に誕生されたこと、これは神の御子が人として生まれられたことなので、特別に降誕と言います。天から降りて来て生まれた、という意味です。私たちはこの世に人として生まれてくる前は、存在していませんでした。しかし神の御子であるイエス・キリストは、地上に人として生まれる前から天の父なる神のみもとにおられました。そして父なる神と一つの方として永遠に天地の造られる前から存在しておられたのです。私たちは、このような方の御降誕を感謝し、祝い、記念するために今、この待降節を過ごしています。そして同時に、再び来られるその方を待ち望んでもいるわけです。


1.主があなたと共におられる

 25節までのところには、祭司ザカリアとその妻エリサベトの間に子供が生まれることを天使ガブリエルが告げに来た話が書かれていました。天使の予告通りにエリサベトは身ごもりました。今日の話はその半年後のことです。ナザレというガリラヤの町がありました。花という意味です。そこはガリラヤ湖の西20キロメートルほど、エルサレムからは直線で北へ100キロメートルほどのところにあります。ヨセフという人のいいなずけであるおとめマリアのところに天使ガブリエルが現れました。祭司ザカリアに現われた天使です。マリアとは、諸説ありますが「貴婦人」とか「神に愛された者」という意味があります。

  天使はまず祝いの言葉を述べました。マリアは主に恵まれた方だ、と天使は言います。主がマリアと共におられるからです。そして神から恵みをいただいた、とも言います。恵み、とは辞書的な意味では利益、幸福をもたらすもの、と言えます。恵む、という動詞だと、情けをかける、憐れむ、かわいそうに思って金品を与える、という意味になります。大体そのような意味ですが、聖書では無償で与える、という点が強調されます。使徒パウロが特にそれを強調しています。代価を払って受け取るならそれは恵みではありません。マリアに恵みが与えられたということは、神の一方的な御心によって与えられたものであって、マリアの信心深さとか善い行いに対する報いではなくて、神からの御好意によって授けられたものなのです。

 そして、神の恵みが与えられているということは、主がマリアと共におられることにほかなりません。ここに、聖書が教える神の恵みがどういうものであるかが示されています。私たちがこの世で与えられるものはいろいろあります。自分の命、家族、環境、能力、長所、才能、金銭、物品など様々です。そういう中で、聖書が示す恵みは、神が共におられるというものです。それは神が味方である。神が御自分のもとに召し出してくださっており、神の保護のもとに置かれている、神のものとされている、ということです。そして神の恵みを与えられると、時にはいろいろなものを豊かに与えられて富む者となる、という時もあります。旧約聖書ではしばしばあります。

 しかし同時に、そういう人たちが多くの困難に遭います。時には苦難の連続である、と言えるような人生を歩む信仰者もいます。それでも神が共におられることには変わりありません。必ずしも何不自由なく、何の不足もなく、健康で満たされていて、何の問題もない、ということを保証してはいません。しかし現実の世の生活の中で、何も問題なく生きている人など一人もいないであろうことを私たちは知っていると思います。しかしそういうこの世の歩みの中でも、主が共におられること、これが何より感謝すべきことなのだという点を私たちはよくよく覚えておくべきです。いくら多くの財産を持ち、良い環境の中で、自分も周りの人も健康でいたとしても、それだけで最高の幸せ、幸いだとは言えないからです。必ずそれらは終わりが来るし、取り去られる時が来ます。しかし神が共におられるなら、仮に何か目に見える大事な人やものが手元から失われたとしても、神が共におられるなら、大丈夫なのです。


2.聖なる神の御子が生れる

 そして、マリアに与えられた恵みは、彼女に起こるある出来事だと天使によって示されます。マリアが産むイエスと名付けられるべきその子は、偉大な人になり、いと高き方の子と言われるようになります。イエスとは、主は救いという意味です。旧約聖書の時代から、普通につけられている名前でした。旧約聖書のヨシュアも同じ意味です。新約聖書にもイエスという名前の人は出てきます。しかしこのイエスという方は、誰とも比べられない偉大な人になるばかりではなく、いと高き方、つまり神の子であると言われるようになります。偉大な人と言われる人物は、世界一般の歴史の中でいろいろいると思います。既にザカリアとエリサベトのもとに生まれると予告されたヨハネも、偉大な人になると言われました。実際、主イエスも、ヨハネのことを最も大きな人物だと言われました。救い主を人々に紹介し指し示すという、誰よりも大きな働きをすることになるからです。

 しかしイエスの場合は違います。いと高き方、神の子であるということはそもそも存在そのものからして他の普通の人間とは違うことを示しています。神の聖なる霊である聖霊がマリアに降り、神の力がマリアを包みます。マリアはまだいいなずけのヨセフと一緒になっていません。マリアから生まれる子は、ヨセフを父親として生まれるのではなく、神の力によってマリアの胎に宿ります。これは通常はあり得ません。聖書の教えでなかなか人が信じにくいことの一つです。天地創造も、海が二つに分かれたことも、イエスの奇跡、復活、昇天、そして再び来られること=再臨、人も復活すること、世の終わりがあって神の国が完成すること、そしておとめマリアが誰か男性との関係によってではなく神の力によって身ごもり子を産む。しかも聖なる神の子を産む。これもまた人がつまずきやすいことです。しかし、天使が言う通り「神にはできないことは何一つない」のです。聖なる神の子には罪がありません。だからこそ、私たちの罪を償い赦すこともできるお方です。私たちが神を仰ぐなら、それを信じることができます。


3.マリアの信仰、私たちの信仰

 マリアは、自分はまだ結婚しておらず、男の人を知らない、という理由で、「どうしてそのようなことがありえましょうか」と言いました。しかし天使の「神にできないことは何一つない」という言葉を聞いて素直に受け入れました。神の全能の御力を信じるならば、全ては可能であるということが納得できます。しかしマリアのように、人はそんなに素直に受け入れられるのでしょうか。マリアの場合は、特に自分の身に起こる、という点でこれを信じるのは大きなことだったと思います。誰かほかの人に、また、世界の自分とは離れた場所のどこかで起こることでもなくて、今ここにいる自分の身に起こることだからです。

 この点、私たちも今一度自分の信仰について省みる機会としたいです。聖なる方、神の御子が生れること。そして既に生れたこと。信じて洗礼を受けた方は、マリアと同じように、天使が告げたこと、つまり神の御心を受け入れたはずです。イエスという救い主、偉大な方、いと高き神の御子が生れた、そして十字架に架かって死なれた、しかし復活された。これらのことを、ただ事実として認めるというだけではなくて、それが私の身にも及んでいるのだということ。これを私に対する神の恵みであると受け止め信じることです。神はただ漠然と世界中にいる多くの人々のために救い主を送って、信じたい者は信じればよい、とは言われません。御自分の民を知っておられて、その者たちを招き、神の御言葉を示し、罪を認めて悔い改め、救い主を信じて救われるように望んでおられます。

 私たちは、天使が現れてイエスの誕生を告げられたのは、特別に選ばれたマリアだと知っていますが、このイエスを救い主と信じ、受け入れた人のところにも実は神の聖霊が来てくださいました。あるいは今、来てくださっています。そして「主があなたと共におられる。あなたは神から恵みをいただいた」と告げられています。あなたは今、この福音書によってイエスの誕生の話を聞いている。そのイエスはあなたを罪から救い永遠の命を授ける神の子である。それを悟らせるためにあなたの心に聖霊を遣わす。そのように今の私たちにも語っておられます。それは、33節にあるように、永遠に王としてその人を守り治め、終りのない支配の下に置くためです。ヤコブの家とはイスラエルのことですが、今日の私たちにとっては、それは国の名前や民族の名前ではなくて、神の民そのもののことです。この方がおられるなら、私たちはこの世でさ迷い、迷子になることもありません。人は実はこの世で、生まれながらの迷子です。しかし神は聖書を通して呼びかけ、私のもとに来なさい、そうすればもう迷わなくてよい、と言っておられます。救い主イエス・キリストのもとに来て信じ自分自身を委ねましょう。それが真の幸いだからです。

コメント

このブログの人気の投稿

「キリストの味方」2018.1.14
 マルコによる福音書 9章38~41節

「主に望みをおく人の力」 2023.9.17
イザヤ書 40章12~31節