投稿

11月, 2017の投稿を表示しています

「神様がくださる愛しき人生」 2017.11.26
ヨハネの手紙一 4章7~21節

 尾張旭教会だより第2号を10月に発行しました。「愛しき人生をつくれますか?」という題で少しの文書を書きました。読んでいただき、何がしかの興味を持っていただければ、そして教会の礼拝に集っていただいて、神様について、救い主イエス・キリストについて知っていただければと願って発行したものです。その際、「愛しき人生のつくりかた」というフランス映画を見た話を書きました。映画の内容はともかく、この言葉から私が思い巡らしたこともあって、このテーマを設定しました。果たして愛しき人生のつくりかたなどというものがあるのでしょうか。また、そもそも愛しき人生とは何か。こんなことも少し考えてみたいと思います。もちろん、そのことを通して、神様が聖書を通してどのようにお語りになっているかをよく聞き取りたいと願っています。 1.愛しく思えるほどの人生かどうか  私たちがこの世で送る人生は、いったいどんな意味があるのか、どんな価値があるのか。これについて、ちょっと立ち止まって考えてみたことのある方は、結構おられるかもしれません。もしも、私たちの人生が大変重い価値のあるもので、大事なものであり、決して無意味ではないのだということが分かっていたらどうでしょうか。また、人生で経験することはすべて意味があり、後々に必ず役立ってくるのであり、ついにはこの人生が到達点に至って完成し、大きな報いを受け取ることが出来ると分かっているのならば、人の世はずいぶんと変わってくるのかもしれません。しかし、現実のこの世の中はそのようにはなっていません。  過去を振り返ってみた時、とてもバラ色とは言えない。これから先を見通してみても、バラ色の未来が広がっているとは思えない。むしろ先行き不安で、自分の人生はどうなっていくのだろうと思ってしまうということもあるかもしれません。そうかと言ってあまり悲観的にばかり考えているわけにもいかないから、とにかく自分にできることをして何とか切り開いていこうと努力している、という人もそれなりにいるとは思います。前向きに自分の人生を築いていこうという、人生に対して積極的な生き方です。いろいろあるでしょうが、いずれにしても、自分の人生を愛すべきもの、愛おしく思えるもの、かけがえのない大事なものと思えるなら、それは良いことには違いありません。そして自分の人生を振り返るべき時が、大抵の人には与えら

「人生には愛が必要?」2017.11.5
  コリントの信徒への手紙一 12章31b~13章13節

 「人生には愛が必要?」というちょっと変わった題をつけましたが、この問いに対する答えはどんなものになるでしょうか。「そう、必要だ」、「いや、なくても生きてはいける」、「なくても何とか生きてはいけるかもしれないが、なければ相当寂しい人生になるのではないか」、と言った答えがあるのではないでしょうか。しかし、愛と言ってもいろんな愛があります。そういうことも含めて、聖書の教えに聞き、神は聖書を通してどのように教えておられるのかを聞き取りたいと願っています。 1.「愛」とは何か  そもそも「愛」、とは何でしょうか。思いつく言葉を挙げてみると、博愛、人類愛、友愛、兄弟愛、隣人愛。これらは良い意味で使われます。溺愛、愛玩、愛欲などという言葉もあります。愛玩動物などといいますが、愛玩には大切に取り扱う、という意味がありますが、好み弄ぶという意味もあります。溺愛などは文字の通り愛に溺れてしまい、むやみに可愛がってしまい、相手を客観的に見ることが出来なくなってしまう状態です。いわば非常にものの見方が狭くなってしまっている状態です。つまり自分の好みとか意向、気持ちが優先していてそれが行動にも出て来るのでしょう。  日本語でも同じ「愛」という言葉を使っても、意味合いが違ってきます。ちなみに漢字の愛という文字には、それとなくこっそりと歩く、という意味と、心がいっぱいになっているという意味があるそうです。  国語辞典でみてみますと、①かけがえのないものとして大切に扱う、②有用のものとして手放すまいとする、③自分の好みに合ったものとして、深い興味を持って執着する、というような意味が挙げられていました。この内②と③は似ています。物に対してとか、趣味の問題であったりします。愛読書、とか愛着のある衣服とか。①は生き物、特に人に対するものが中心にあるでしょうか。こうしてみると、私たちには愛が必要かどうか、というよりも、実に色々な愛するものを抜きには人生を語れないということかもしれません。自分では気がつかなくても誰かに愛されており、自分も誰かであったり、何かを大事に思い、大切にしている。そういう中で生きているのが私たちなのでしょう。誰をも何をも愛さず、愛されずにいるというのは、なんとも味気のない無味乾燥な人生ということになってしまうのではないでしょうか。しかし、私たちが何かを愛するという時、それ