「神の霊に心動かされて」2022.3.27
 出エジプト記 35章30~36章7節

 旧約聖書には、神の霊によって動かされ、その働きをなした人たちがいます。神は、御自身の御心を実行されるにあたって、特別なある人たちにそのようにされます。モーセ(民数記11章17節)やヨシュア(同27章18節)、ギデオン(士師記6章34節)やサムソン(同14章6節)、サウル(サムエル上10章10節)、ダビデ(同16章13節)などに神の霊が、時には激しく降ったり、その人を満たしたりしたことが記されています。そうしてそれぞれの働きをさせました。しかしそれは限定的な場合もありました(サウル等)。そういう特別な務めを与えられた人たちだけではなく、今日の朗読箇所のように、いろいろな多くの人たちが心を動かされて働きました。


  1.エジプトの人々の好意を得ていた

 ここでは、神を礼拝するための幕屋を建設するに当って、主は、民の持ち物のうちから、主のもとに献納物を献げるようにお命じになりました(35章5節)。この時代、主への献げ物は、実に種々のものがあるということがわかります。金属、毛糸、動物の皮、木材、油、香料、石、宝石類などです。その上で作るものは何かというと、幕屋そのもの、留め金、建材、至聖所、祭壇、それを担ぐ棒、すべての祭具や道具、祭司のための祭服や衣服等、実に多くのものが作られます(35章4~19節)。ここで命じられていることは、既に25章から31章までに記されていることですが、この命令を忠実に実行したことが35章以下で語られているのです。主が示される作り方に従って幕屋とすべての祭具を作るように主は命じておられました(25章9節)。 

 そして民はいろいろなものを持ってきます。襟留め、耳輪、指輪、首飾りなどの装飾品、様々な糸や毛皮、金属、宝石類、香料、油など。この人々は、エジプトで奴隷となっていた人たちでしたが、実にいろいろなものを持っています。イスラエルの人々は、エジプトで奴隷生活を長年にわたって送ってきました。時には、れんがを作るために必要な藁を与えられずに、自分たちで調達し、しかも以前と同じ分だけ作るようにという過酷な命令を受けたこともありました(出エジプト5章8節)。しかし、生活自体は、食べ物がないわけではなく、魚をただで食べられたし、野菜や果物も食べていました(民数記11章5節)。

 また、イスラエルの民がエジプトを脱出する際には、主がイスラエルの人々に、エジプトの人々の好意を得させるように計らってくださいました。モーセ自身がファラオの家臣や民に大いに尊敬を受けていた、ということもありました(出エジプト記11章3節)。それで、人々はその通り、エジプトの人々から金銀の装飾品や衣類を求めて、それを受けることができました。主が言われた通りに、エジプト人の好意を得ることができたのです(同12章35、36節)。結局、これらはすべて主なる神の恵みと慈しみから来ているもので、イスラエルの人々は、苦しい中に置かれてはいましたが、脱出する時にも、主の御力によっていろいろなものを受け取っていたのです。そして、エジプト軍の追跡も逃れ、荒野での生活を続けてきました。そして旅の途中で主を礼拝するための幕屋を、エジプト人から受けた様々な物で作るように導いていただいたのでした。

 私たちは、異教徒である人々の間で暮らしている時でも、人々から好意を受けられることが時にはあります。その背後に、隠れた主の恵み深い御手の力が働いているのではないか、ということを思い巡らすのは良いことです。


  2.神の霊によって心を動かされる

 こうして主は、民がいろいろなものを献げるようにお命じになったのですが、そのために必要な手立ては主自ら講じていてくださっていたのです。しかし、主に献げるものは、人々が心を動かされて自発的に献げる必要がありました。人々の中から、心を動かされて、進んで心からする者がいろいろな献納物を携えてきます。この、心を動かされた人たちの心は、どうして動いたのでしょうか。35章の21節、26節に、心動かされた人のことが書かれています。そこでは、主に命じられたのでそれに答えようとして心を動かされたことがわかるのですが、36章の2節を見ると、心を動かされたのは、主から心に知恵を与えられた人、心に知恵のあるすべての者であることが分かります。もっとも、ここでは聖所の建設を実際に行うために作業をする人たちのことが言われています。

 では、幕屋建設のためにいろいろなものを献げた人たちは違ったのでしょうか。やはりその人々も、主によってそのように心を動かされていきました。主である神は、人々の心に働きかけて、御自身のなさろうとする御業のために行動を起こさせるのです。

 35章30節をみると、主は自らベツァルエルという人を名指しで呼び、神の霊を満たしたとあります。最初に述べましたように、旧約聖書の時代に神の霊によって大きな働きをした選ばれた人たちがいました。今の私たちとすると、神の霊、つまり聖霊のお働きにあずかるのは、主イエス・キリストを信じる信仰に導いていただいた、という点が大変目立っています。歴史の中ではペンテコステにおける聖霊降臨の出来事があり、その時以来、神の霊は、特別な職務に選ばれた人たちだけではなく、多くの信じる人々に注がれ続けてきました。そして今日でも主なる神は一人一人を名指しで読んでくださって、信仰へと招き出してくださいました。その点は旧約時代も今も何ら変わりはありません。ベツァルエルのことを改めて見ますと、彼は神の霊を満たしていただいたことでどのような工芸にも知恵と英知と知識を与えられ、金属による意匠をこらすこと、つまりデザイナーとしてもすぐれ、彫刻などの細かい工芸にも従事できる力を受けました。そればかりか、人を教える力まで与えられました。至れり尽くせりです。

 ベツァルエルとオホリアブの二人が特に名を挙げられていますが、それ以外にもある程度の人たちがそのような知恵や知識を与えられました(36章1節)。そして大事な点は、何かを作るために主は、その人たちの心に知恵を授けられた、ということです。そしてそれらの人たちこそ、心動かされた人たちでした(2節)。意匠をこらしたり、細かい工芸に従事したり、彫刻をしたりすることは、単に手先の技術の熟練が問題なのではなく、心に知恵を与えられていることです。今日でも、様々な工芸技術が伝統として受け継がれてきて、見事な意匠が施された素晴らしい作品を目にすることがあります。私たちはその技術に感心します。しかし、この聖所の建設に必要な多くのものを作るに当って与えられた知恵は、単に優れた技術だけではなくて、神を畏れ、愛する心があり、主の栄光を現すために人々はその技術を用いたはずです。どんなに細かい作業であれ、どれほど特殊な技術が必要な業であれ、主を畏れることを弁えているのは知恵ある心の第一に肝心な点です。私たちはそれをよく覚えておきましょう。


  3.神の国の進展と完成のために

 モーセを通して主の御言葉を受け、ここで知恵と力をいただいて作業に従事した人々は、神を礼拝するための幕屋を建設するために必要なものをいただきました。そして神のために、神の霊によって心を動かされて働きに就きました。今の私たちも、聖霊によって主イエスを神の御子、救い主と信じる信仰を与えられます。そして神の国の一員としていただきます。それだけではなく、心を動かされて、神の国の建設のために与えられた知恵と力、賜物を差し出して労することをします。私たちは、幕屋を建てる、ということ以上に今言いましたように神の国の完成に向かうためにその知恵と力を用います。それは人のためではなく、神の国のためです。この世で教会の中で様々な働きにあたるのは、やがて完成する神の国に仕えていることなのです。

 使徒パウロがコロサイの教会に書いた手紙にそれが教えられています。「何をするにも、人に対してではなく、主に対してするように、心から行いなさい。あなたがたは、御国を受け継ぐという報いを主から受けることを知っています。あなたがたは主キリストに仕えているのです」(3章23、24節)。神の霊、つまり聖霊は人の心に働きかけ、主イエスへの信仰に目覚めさせ、そして教会において共に主を礼拝する者としてくださいました。そして教会を築くために労し始めるのは、神の国を受け継ぐために、その完成に向かう歩みに共にあずかり、御国を目指して主キリストに仕えてゆく歩みを始めたということなのです。

 その歩みにあずかる仕方は、様々です。御言葉を語る者もいれば、人々を教え治める立場に立つ者もいます。教会の事務的なこと、会計面のことに携わる者もいます。礼拝のために必要なことに携わる者もいます。それを専門に行う者もいれば、当番制で行う者もいます。そうやって、共に教会を立て、キリストの体を築いてゆきます。それは誰のためか。私たちのために十字架に架かり、御自身を献げて救いを与えてくださった主イエス・キリストのためです。その点を常に忘れずにいましょう。神の霊は、私たちの心を動かして、主とその御国のために知恵と力と賜物を用いる道へと召し出してくださったのです。

コメント

このブログの人気の投稿

「聖なる神の子が生まれる」2023.12.3
 ルカによる福音書 1章26~38節

「キリストの味方」2018.1.14
 マルコによる福音書 9章38~41節

「主に望みをおく人の力」 2023.9.17
イザヤ書 40章12~31節