「神の御業を思い巡らす」2020.12.27
 詩編 143編1~12節

 今日は今年最後の主日となりました。先週はクリスマス礼拝を行い、24日にはクリスマスイブ礼拝を行うことができました。今年は4月12日のイースターから、5月31日のペンテコステまで会堂での礼拝を休止するという、今までにないことを私たちは経験してきました。教会毎に判断はいろいろでしたが、私たちとしては、この状況の中でいろいろ考えながら決めてきたことでした。教会にとって年間の暦を考えた時に、イースター(キリストの復活記念)、ペンテコステ(聖霊降臨記念)、クリスマス(イエスの降誕記念)という三つの大きな記念すべき時がありますが、初めの二つを休止し、これでクリスマス礼拝も会堂で行えなかったらと思いますが、こうして行うことができるのを主に感謝します。今日はそのようなことも思い返しながら、この一年、いえそれだけではなく、主の御業を思い巡らすことをしたいと願います。


  1.イエスの母マリアにならう

 先ほど朗読しました詩編143編ですが、5節に「わたしはいにしえの日々を思い起こし あなたのなさったことをひとつひとつ思い返し 御手の業を思いめぐらします」と作者は歌っています。この思い巡らす、という言葉は、ただ思い出しているのではなくて、そのいろいろな出来事などを心の中で熟慮する、という意味があります。一体このことは何を意味しているのだろう、どのように受け止め、対応していったらよいのだろうか、と。このことを良くしたのは、他でもない、救い主イエス・キリストの母となったマリアでした。彼女は天使ガブリエルから、神の御子イエスの母となると告げられた時、イエスの誕生のあと、羊飼いたちがやって来て天使の告げたことに従って飼葉桶に寝かされている幼子を捜しあてたことを聞いた時、そしてイエスが12歳の時に、神殿にいたイエスがここは自分の父の家であり、自分はそこにいるのが当然だと言った時。彼女はその都度考えこみ、思い巡らし、心に納めてきました。

 マリアの場合は、これまでに起こった出来事ではなくて、今この時に自分の身と、周りで起こっていることについて思いを巡らせたという印象がありますが、実はそうではありません。彼女は親類のエリサベトの訪問を受けた後に、マリアの賛歌と言われる歌を詠んでいますが、それはイスラエルの歴史を良く弁えた人の歌です。ですから、マリアは自分の身に起こったことと、イスラエルの歴史の中で起こって来たことと、どちらも思い巡らし、しかもその二つを重ね合わせていたのです。


  2.御手の業を一つ一つ思い起こす

 今日の詩編143編に目を戻してみますと、作者は嘆き祈っています。自分は神の前に正しくないことを自覚してはいますけれども、敵がいて自分を踏みにじり、命を奪おうとしているというとても切迫した状況に置かれています。それで、自分の霊はなえ果て、心は挫けていると言います(4節)。そういう状況の下で、神のなさったことをひとつひとつ思い返して神の御手の業を思いめぐらしているのです。この作者の場合は、特にいにしえの日々を思い起こしている、とありますが、いにしえとは昔の日々、かつて起こった出来事とも訳せるので必ずしも自分が生まれる前の大昔からのイスラエルの歴史のことを特定して言っているわけではないと言えます。やはり私たちは思い巡らすと言うときに、自分の身に起こったことを抜きにしては考えられないでしょう。

 それでも、これまでのイスラエルの歴史のことを顧みる。あるいは天地創造からのことを聖書から教えられているので、それを顧みて思い巡らす。そのように思い巡らして見るのも大事なことです。そうなると私たちも、聖書に記されている天使創造からの物語を一通り心に留めておくということが必要になってきます。それらのことは自分に関係ないはるか昔のこととして片づけてしまうのではなくて、今生きている自分に直接かかわりのあることなのだ、と知るべきです。

 そして、いにしえの日々に起こったことを思い起こし、特に神のなさったことを思い返している、と作者は述べています。この世界に起こることは突き詰めれば全ては神の許しがなければ起こりえないのですが、それでも人間の行った悪事があり、神に背いた悪しき業があります。イスラエルの歴史の中でも、神の御言葉に聞かず、従わなかった人々の歩みがたくさん記されています。それでも、そのような罪を犯している人間に対して主なる神がどのようになさったか、という点を私たちは見てゆかねばなりません。神は厳しくイスラエルの人々の罪を裁き、懲らしめを与えていますが、それは神の民であるイスラエルの人々が神に立ち帰って、神と共に生きることを望んでおられるからです。そして忘れてならないのは、神は厳しい審判を下される前に、大変長い期間にわたって忍耐をしておられ、罰を与えるまでに悔い改めるための猶予を与えておられることです。もしも神が少しの忍耐もなさらずに、人間の罪に対して厳しく応対され、ただちに罰を与えていたならば、とっくに人間はこの世界から滅び去っていたことでしょう。

 しかし神はそうはなさらずに、実に長い期間にわたり人の悪事を忍耐深く見ておられたのです。旧約聖書に書かれているイスラエルの歴史は、その繰り返しと言ってもいいくらいです。しかしそれは永久に続く繰り返しではなく、ある時までのことです。最後の最後には、すべてのものに対する審判の時を定めておられます。だからこそ、その前に救い主をお遣わしになって、人間の罪を取り除くための最終的な道を備えてくださったのです。救い主イエス・キリストの御降誕と、十字架の死と復活。これがなかったならば私たち人間は誰一人、永遠の命を獲得することはできなかったのです。


  3.神の御旨を行うすべを教えてください

 では、私たちはどうすればよいのでしょうか。この詩の作者は、御旨を行うすべを教えてください、と願っています(10節)。行くべき道を教えてください、と祈っています(8節)。私たちはやはり神に従って何か良い業を行わなければならないのではないでしょうか。確かにそうです。しかし、そのなすべきこと、御旨を行うすべとは、神の御業にゆだねてお任せし、信じることです。

 神の御業を思い巡らすことは大事なことですが、それと共に、神の前での私たち人間の罪を認めて悔い改め、神に立ち帰ることが必要なのです。しかしそれもまた神の恵みであることを知りましょう。なぜなら神はキリストを遣わして私たちの救い主としてくださいましたが、そのキリストを信じ、自分の罪を認めて悔い改めるようにと招いてくださるのも神御自身だからです。キリストを遣わされただけではなく、悔い改めて信じることができるようにと神の霊である聖霊を与えてくださるからです。詩編143編で言うならば、10節で「恵み深いあなたの霊によって安らかな地に導いてください」と言われているように、恵み深い霊、つまり聖霊の導きと助けとが必要です。そうして私たちは行くべき道を示され、神の御旨を行うことができるようにと導いていただけるということです。

 思い巡らすというとき、どうしても一年間のこと、社会でのこと、自分と家族や身の周りで起こったことに注意が向きがちです。それはそれで必要なことですが、それと共に、神の民の歩みを顧みて思い返し、私たちが罪を赦されて、神に従い、行くべき道を歩んで御旨を行うために必要なことをなしてくださっている神の御業を思い巡らしたいものです。いえ、思い巡らして過ごすべきです。そしてその思い巡らすことの中心に、いつも神の御子イエス・キリストの十字架を立て、そこで死なれましたけれども復活された主イエスを覚え、その御業を受け入れて悔い改めと信仰へと導いてくださる聖霊の恵みを思い巡らしましょう。そうすることで私たちは一層神の御業の素晴らしさを知ることができます。そして主なる神への感謝と賛美と祈りが増し加わります。一年の終りをそのような時として与えられています。聖霊なる神は、私たちを真に安らかな永遠の安息へと導いてくださっています。

コメント

このブログの人気の投稿

「聖なる神の子が生まれる」2023.12.3
 ルカによる福音書 1章26~38節

「キリストの味方」2018.1.14
 マルコによる福音書 9章38~41節

「主に望みをおく人の力」 2023.9.17
イザヤ書 40章12~31節