「神の光に導かれて」2020.11.29
 マタイによる福音書 4章12~17節

 私たちの生活には、光が必要です。もちろん、目が見えなくて光を感じられない方もおられますが、目の見える人がその助けになっていろいろな活動の手助けをしている、という面はありますから、拡大して考えればやはりすべての人は光を必要としているのではないでしょうか。今日は神の光について聖書の教えを聞きますが、この光は、自然の光以上の、私たちの存在、命、人生における歩みと行く先、活動、すべてを照らす光です。私たちは、神からの光を必要としています。その光に照らされて歩むことこそ、私たちに真の幸いを与えていただける道なのです。


  1.暗闇に住む人間

 今日の朗読箇所は、イエスが公に人々の前に登場して宣教活動を始められた時のことです。マタイは紀元前8世紀の預言者イザヤの書から引用しました(イザヤ書8章23節、9章1節)。イエス時代から700年以上も前です。この頃、ユダヤの人々は暗闇の中に住んでいた、と言われます。ユダヤの国は北の大国アッシリアの脅威の下にありました。「地を見渡せば、見よ、苦難と闇、暗黒と苦悩、暗闇と追放。今、苦悩の中にある人々には逃れるすべがない」(イザヤ書8章22、23節)と。しかしいつのことになるかはともかく、大いなる光が照り輝くと言いました。イエスはこのイザヤの預言を実現する方だと、マタイは書きました。700年も昔に預言者イザヤが語ったことが、イエスによって実現したと記したのですが、では、その間ずっとユダヤの国は暗闇だったのでしょうか。

 人類の歴史には常に暗闇と苦悩、苦難がついて回っていました。世界中で常に戦争、領土紛争、飢饉と災害、伝染病、重い病、社会の不平等や暴君による抑圧、犯罪の横行、等々。それでも、例えば中世の頃、ヨーロッパでペストが大流行して多くの人々が亡くなりましたが、そういう時代に比べれば医学も社会制度も発展して、今の時代はずっと明るいのかもしれません。ではこの世は希望に満ちた素晴らしい世の中でしょうか。決してそうではない、ということを誰でもが知っています。子ども時代は楽しく、何不自由なく生活してきた人でも、大人になって自立し始めれば、世の中を生きてゆくのは大変だ、と大抵の人は味わうわけです。そしてこの世は闇のようだ、この世に生まれて来たけれど希望は持てない、世の中を生き抜くのはしんどい、と思ってしまうようにもなるわけです。


  2.暗闇に光が射し込んだ

 しかし、イエス・キリストはご自分が世の光である、と宣言されましたし、キリスト教会はそう信じてきました。それは、イエスの時代から2,000年経っている今日も同じです。そうすると、マタイが言うように、イエスの登場により暗闇の中に光が輝いたとしたら、その光はどうなっているのか、光は輝いたはずではなかったのか。イエスが世の救い主としてこの世に生まれ、人々の間でその業をなしたのだとしたら、この世は光に満ちた輝かしい、希望に満ちた、平和な、何不自由なく幸せに暮らせる世の中になっているはずではないのでしょうか。しかし現実にはそうはなっていない。中世のような暗闇ではないかもしれないが、相変わらず人類は争いをし、飢饉や災害は常にあり、社会の不平等も病気も、凶悪犯罪も絶えていません。そうすると、イエスが世に輝く光を照らした、といってもその時代の人々の病気を癒したり、奇跡を行ったりしただけで、イエスがこの世から姿を消してしまえば、世の中は大して変わらないではないか、という人が世の中にはいるかもしれません。相変わらずこの世は暗闇なのではないか、と。

 確かに相変わらずこの世は暗闇のようです。希望に満ちた、何の苦しみも嘆きもない世の中ではありません。イエスはこの世に光として来られたけれども目的を達成できなかったのでしょうか。そうではありません。イエスの登場は、暗闇の中に光が射し込んだということで、この世が暗闇のような状態であることは続きます。イザヤの時代も、イエスの時代も、中世も、現代も、この世には暗闇がずっとあります。しかし、イエスの到来により、暗闇の中に確かに光が射し込みました。暗闇の中で輝くこの光の方に来れば、神の恵みと祝福に与れる道が示されたのです。イエスは、この世の暗闇を、御自身の到来と共に一掃されたわけではありませんが、イエスは世の光であられます。イエスはご自分がこの世に人として住んでいる間のことだけを言ったわけではなくて、後の世に対しても、すべての人に対して、実は御自身が生まれる前の人々に対しても、光としてこの世に来られたのです。

 では光として何をされたのかというと、マタイによる福音書4章の17節にありますように、「悔い改めよ、天の国は近づいた」と人々に呼びかけて、神に立ち帰るようにまずお命じになりました。悔い改めるとは、単に自分の行いを反省するということではなく、光であるイエスを信じて、神の方に向き直り、自分のこの世での歩みを神とイエス・キリストにゆだね、その導きを信じて新しい歩みを始められるようにしてくださったのです。


  3.天の国へと導く光 ― イエス・キリスト

 では私たちは、この世に光として来られたイエス・キリストを信じることで何が違ってくるのでしょう。まず、私たちはこの現在の世の中がいかに闇のようで、人々の暮らしには常に死の影が付きまとっているように見えても、既に光はこの世に射しており、この世の苦悩や闇が私たちを飲み込んでしまうことはない、ということを教えられます。

 言うまでもなく、今年は新型コロナウイルスの流行によって、私たちは新たな脅威にさらされることとなりました。私たちはやはり未知の者に恐れを抱きます。インフルエンザも、他の様々な病気や感染症は常に私たちの身の周りにありますが、ワクチンがあり、治療法が確立しているのであれば、私たちは安心とまではいきませんが、それなりの受け止め方をしていると思います。しかし、ワクチンもなければ有効な薬もはっきりしていない中では、不安を抱きます。今第三波が来ていると言われますが、それでも最初の頃よりは医療の対応方法も進歩していると聞きますけれども、このところ重症者も増えてきている、と聞けばやはり安心できるような状況には程遠いでしょう。

 今日の私たちの生活は、中世ヨーロッパや同時代の日本で飢饉、災害、伝染病などにより死と隣り合わせの中で住んでいたような状況とは確かに違いますが、それでも、死の陰は私たちの周りに常にあります。中世にはなかった交通事故、飛行機事故があります。20世紀になって出て来た感染症もあります。新型兵器による大量殺戮もあります。今日では救急病院に運び込まれれば、昔は到底助からなかった重病や大けがの人も助かるようにはなりました。しかし寿命は格段に延びたけれども、死の陰は相変わらず私たちの上に覆い被さっているわけです。

 それでも、聖書は、死の陰の地に住む我々人間に光が照った、と言います。先ほども言いましたように、決してイエスの時代、その周りにいた人々だけに光が照ったわけではありません。イエス様に手を触れていただいて、病気を癒していただき、パンを満腹するまで食べさせていただき、死んだ家族を生き返らせていただいた、という人たちが大勢いましたが、その人たちのためだけにイエスという光は照ったのではありません。2,000年も離れた時代の、遠く離れたこの地でも、イエスという光は照り輝き続けています。その光は、自然現象としての太陽のように大空一杯に光り輝くというのとは違った輝き方をしています。神の御言葉により、私たちの魂の内に語りかけ、魂の救いと平安をもたらし、天の神の国での素晴らしい栄光に輝く未来を約束する、という仕方で輝いているのです。

 今日は、キリスト教のカレンダーでは待降節、アドヴェントといって、イエス・キリストの御降誕=誕生を待ち望む期間に入る最初の日です。クリスマスは12月25日として決まった日に私たちは祝いますが、それを待ち望む期間としては、教会は8世紀に11月30日に最も近い日曜日から始まる、と定めました。今年は今日がそれに当たります。イエスは既にこの世にお生まれになって、30年ほどの地上での御生涯の最後に捕らえられて十字架につけられ、死なれました。しかし三日目に復活され、40日間弟子たちに姿を現され、そして天に昇られました。この世に人として誕生されるのはただ一度きりですから、待降節と言ってもそのクリスマスの時を待ち望むという意味です。

 けれども、私たちはこの時期を待ち望む心で過ごし、死の陰の地に住む私たちのために光として来てくださった救い主イエスを仰ぎ、その光をしっかりと信仰によって受け止めます。救い主イエス・キリストが、私たちを天の国、つまり神の国に近づけてくださり、神の国に入れるように道を開いてくださいました。この世は死の陰の地だとしても、これが私たちの永久に住むべき所ではありません。天の国に神のもとに新しい住まいを主イエスが備えてくださいました。だから、この世ではまだ苦難があり、暗闇が私たちを脅かすとしても、恐れることはありません。

 光としてこの世に来られたイエス・キリストは、やがて再びこの世に姿を現され、全てを新しくする、と約束されました。待降節はそれを待ち望む備えを改めてする時でもあります。この世は死の陰の地だとは言うものの、この地上でも、私たちは救い主の恵みと祝福をいただけます。この世で受けるものは皆、神からの賜物、恵みですから、それは感謝して受けます。命も、家族も、衣食住も、仕事も、知識や経験も、芸術作品も、みな神がこの世で私たちにくださる賜物です。それを悟って生きる者は、一時的とは言えこの世の楽しみに浸りきって溺れてしまうことはないでしょう。そしてこの世で失ったものを悲しむことはあっても、なお、天の国を仰いで、そこに希望を見出します。

 しかしこの世で出来ることは行い、互いに助け支え合います。真の光なるイエス・キリストがもたらしてくださった天の国へと導く光に導かれて、イエスの後に従い、歩み続ける人は幸いです。そして同じ救い主を信じる民と共に歩むことは、その幸いを確かなものだと確信させてくれます。私たちは日曜日の礼拝毎にそれを確認させていただいてもいるのです。既に神の光であるイエス・キリストは、世に来られました。この光に導かれていけば、死の陰の地をも歩き通すことができます。「死の陰の谷を行くときも わたしは災いを恐れない」(詩編23編4節)、と歌った詩人ダビデと同じ思いを、私たちはイエス・キリストによって一層確かなものとしていただけるのです。

コメント

このブログの人気の投稿

「聖なる神の子が生まれる」2023.12.3
 ルカによる福音書 1章26~38節

「キリストの味方」2018.1.14
 マルコによる福音書 9章38~41節

「主に望みをおく人の力」 2023.9.17
イザヤ書 40章12~31節