「神の前では闇も光となる」2019.9.15
 詩編 139編1~24節

 今日は、この詩編139編から、神のみ言葉に聞きたいと思います。この詩は、神様という方について、またその御業について、非常に力強く、しかも深く語っているものです。そしてとくに、神の御業の一つとして造られ、生かされている私たち人間についても歌っています。そして作者は、自分の心の深いところも見つめながらこの詩を書いています。神様について、ただその真理を正しく深く述べる、というだけではなくて、自分とその神様とのつながりをとても意識しており、またそれを強く願っている作者の気持ちがよく表れてもいるものです。今日は午後に敬老感謝会を行います。75歳以上の方を対象としてお祝いと感謝の時を持ちます。
75歳というと今日では、後期高齢者という部類に入るようですが、今の時代、75歳でも現役という方はおられますし、現役でなくても、まだまだ元気でしゃきっとしておられる方は多いと思います。もちろん個人差がありますから人それぞれですが、ただ言えることは、そのくらいの年齢になってくると、どんなに元気に過ごしておられるとしても、この世での自分の過ごす歳月はあとどのくらいだろうかと自然に考えられるのではないか、ということです。もし人の寿命が一律何十歳ということで決められているとしたらそうでしょう。そのために十分な備えをして従容としてその時を迎えようとするか、それとも日々恐れつつ過ごすか、それともそんなことは忘れて目一杯残りの人生を一日一日楽しもうとするか、いずれかかもしれません。しかし実際は一人一人寿命は違い、健康状態も何もかも違います。そういうことを知っている私たちは、今ここで、神の前にいます。
神がこの世での一生を与えてくださったと信じるものです。そういう、神を信じる信仰者として、この人生をどう受け止め、やがて来る時をどのように迎えようとするか。これはとても大事なことです。先日、私たちは愛する西村鈴子姉を天に送りました。ここ数年の中で、やがて来るその時を信仰を持って迎えようとしておられました。改めてその記念の時を持つとして、私たちもまた、自分の来るべき時を思いめぐらし、今日改めて神の前に、自分のこの世での歩みを顧みる時としたいと思います。しかしそれは、人生を顧みて反省する、というよりも、神が自分に近づいてくださり救い主イエス・キリストを表してくださったことを顧みる、という意味です。そのような思いを抱きつつ、今日の詩編139編に心を向けましょう。

1.全知、全能、遍在の神
この詩には、神の御性質の特徴であるものが三つ示されています。一つはすべてを知っておられること(1~6節)。私という一人の人間を極めておられます。神が造られたのですから当然です。人間一般として知っておられるというだけではなくて、一人一人体の個性があり、特徴があり、強いところも弱いところもご存じであられます。そして、私が日々どこで何をしているかもご存じです。私が何を考えているかもご存じです。その知識は私たち人間の次元を超えており、到達することは到底できません。その神の前に私たちはどうするのがよいでしょうか。逃げて隠れようとするか、神の前から隠れようとするのをやめて、すべて明らかにされるのを受け入れるか、です。そもそも、神の前から逃れようとしても、それもまた不可能です。
なぜなら、神はどこにでもおられるからで、それが遍在、ということです。同時に二つの場所にいることは人間には不可能ですし、人間に限らずすべてのものにとってもそれはできません。しかし神はどこにでもおられます(7~9節)。8節にある「天」は、この地上の世界に対して神、また天使がいる見えない世界です。「陰府」とありますが、これは地獄という意味ではなくて、死後の世界、死者の行くべきところ、という意味です。そのどちらにも神はおられます。天にだけおられるのではない。もちろん、人間の住むこの世にもおられます。神が見ておられない領域などないわけですから、私たちは神にゆだねている以上、何も恐れる必要はない、ということなのです。
そしてその神は、全能の方でもあります。すべてのものの創造者です。詩人は言います。神は自分の内臓を造り、母親の胎内で組み立ててくださった、と。そしてそれは驚くべきものである、と。この旧約聖書の時代は、今から三千年近くも前です。今の医学情報の中にある私たちとは比べ物にならない医学的知識しかもっていなかったでしょうが、それでも人間の体が驚くべきものに造り上げられている、と言うのです。だとしたら、今日の医学的知識を与えられている私たちは、なおさらそれを知って驚いてよいと思います。こんなに素晴らしい仕組みを神は造られたのか、と。今では、いろいろな漫画が描かれていて細胞の働きについて詳しく書いているものもあるようです。神を信じる者は、そういうものを見ることによっても、神の御業は素晴らしいという賛美に至ることができます。

2.摂理の神
さらにこの神は、あらゆることをご自身のお考えによって取り計らい、その御心を実現することができます。そしてあらゆることの動きや、偶然と見えること、人間の悪事や過ち、自然や季節の動き、健康や病気、その他一切のことを保ち、導き、治め、支配しておられます。そしてそれは、特に神を信じあがめるものに対して特に働かれるものです。この作者が言っているように、それは、神を信じる者にとって、測りがたく、貴いものなのです。しかも数多いのです。私たちはそれを信仰の目を持ってみない限り、悟ることはできません。
しかし、いかに信仰を持ってみていたとしても、それを極めることは私たちにはやはりできません(18節)。人が獲得してきた科学的知識は、膨大なものです。3,000年前の人々に比べたら、今日の知識は比べものになりませんが、しかし人間は一体どれだけ賢くなったでしょうか。むしろわからないことは、知識が増えるに従って、増えてくるのではないでしょうか。そういう私たちは、神に並ぶようなものになることは決してできません。そうではなく、神の前にへりくだり、自分を極めていただくように自分の心を明け渡し、神にゆだねることです。

3.闇も光となる
なぜならば、神の前にはすべてが明らかになるからです。神は光である、と言われています(詩編27編1節)。その神の前にあっては、闇ですらも光と変わることがない、と言っています(139編12節)。人間は自分で光を造り出すことができません。真っ暗闇の中に放り出されたら、どうにもすることができません。蛍などの生き物のように、光を発することができないのです。もちろん、蛍は神がそのように造られたからそのように光を発することができるに過ぎません。
私たちは、この闇と光の対比を比喩的に見ることができます。一人の人の人生を考えてみれば、多くの人は、若い時に光を放っている、と言えるでしょうか。若くて希望にあふれ、体も自由に動き、行きたいところに行くことができる。しかし、だんだんと人は衰えてゆき、自分の思い通りにはいかなくなってきます。今日は、敬老感謝会を礼拝後に行いますが、年齢に関係なく、皆さん、それぞれに今言ったようなことは実感しておられることと思います。
 しかし、真の光であられる神のもとにあっては、たとえ体は年齢相応に衰えていたとしても、その人のうちには光があります。神は、この旧約聖書の時代からはるか後に、光の中にあり、光そのものでもあるご自身が、世の光となってこの世に来てくださいました。それが神の御子イエス・キリストであります。この方は、光としてこの世に来てくださって、まず私たちを輝かしてくださいました。そして、私たちを外から輝かすだけではなくて、私たちの内にあって、光を輝かしてくださいます。神は罪と悪のはびこるこの世において、光を輝かし、世の罪を明らかにされました。そして、罪を取り除くために神の御子キリストを救い主としてこの世に与えてくださいました。このキリストを信じ、受け入れる者には、神の子供となれる資格を与えてくださったのです。
 そうして、信じた者が光を輝かすことができるようにしてくださいました。救い主イエス・キリストは言われました。「あなたがたは世の光である」と(マタイによる福音書5章14節)。また、「わたしを信じる者は、聖書に書いてある通り、その人の内から生きた水が川となって流れ出るようになる」(ヨハネによる福音書7章38節)とも言われました。世の光となり、生きた水が流れ出るようにまでなる、というのです。それは私たち自身から出てくるものではありません。キリストにつながる者の内から外に出てくるものです。私たちはそれを自覚できないかもしれません。むしろそうでしょう。
しかし、キリストという人を照らす真の光がその人の内にあるなら、その人は光を輝かしているのです。それは闇すらも光としてしまう神の光があるからです。私たちも、神によって照らされなければ、もともとは闇でした。そんな私たちを光としてくださるのが神の力です。私たちが何をするのでもない。衰えてしまえばかつてのような力は出ない。大きな声も出ない。気の利いたアイデアが出るわけでもない。しかし、神にあってはその人の内からキリストの光が輝き出ています。どこにいても、神が共におられると言ったこの詩の作者と同じ信仰に立ちましょう。そしてこの世にとどまるにしても、この世を去るにしても、どちらにいるとしても、神はそこにおられます。なぜなら、神の御子キリストは、一度私たちの罪のために贖いとなって死なれましたが、死に打ち勝って復活されたのですから、生者も死者もどちらもその御手の内に支配しておられます。そのキリストの憐れみ深い導きを信じて、与えられたこの世の道を歩み通させていただきましょう。

コメント

このブログの人気の投稿

「聖なる神の子が生まれる」2023.12.3
 ルカによる福音書 1章26~38節

「キリストの味方」2018.1.14
 マルコによる福音書 9章38~41節

「主に望みをおく人の力」 2023.9.17
イザヤ書 40章12~31節